
「お客様に満足を提供するのは当たり前。
満足を超えたプラスαの感動を提供する。」
この連鎖が
「またきたい」をつくりだす。
越のゆグループにおける「おふろ」の定義は、ただの浴槽という訳ではありません。
浴槽+施設+スタッフこの3つの要素が掛け合わさることで、
初めて「おふろ」になると考えています。
近年、日本のお風呂業界は右肩下がりの傾向にある。
その中で、越のゆは平成7年に設立され、日本のスーパー銭湯のパイオニアとして礎をつくり続けてきた。そんな越のゆだからこそサービス業の原点であり、すべての世代に 「癒し」を提供することが出来る貴重なお風呂事業を守りたい。それこそが、日本のお風呂文化そのものを守ることだと信じているから。
お店を想い、ファンになってくれるすべての人たち。
ルールやマナーを破り、他のお客様やスタッフに迷惑をかけ続ける人から本当のお客様を守らなければならない。
「お客様に満足を提供するのは当たり前。
満足を超えたプラスαの感動を提供する。」
この連鎖が
「またきたい」をつくりだす。
越のゆグループの
「きたい」を
つくり出す思考
※それぞれ5個以上を満たすことが条件
またきたいの強化戦略
ビジョン実現のためには、新規の来店客数の強化だけではなく、
常連のお客様の来店客数を強化し、
来店頻度を増やしていく戦略が必要不可欠。
新規顧客の獲得戦略
お風呂×○○これまでのお風呂屋の概念に縛られるのではなく、「お風呂×○○」という
新しい概念づくりに挑戦し、新規の顧客の獲得につなげていきます。
「いらっしゃいませ。
季節限定のお風呂があるのでぜひお試しください。」
「ありがとうございました。
湯加減いかがでしたか?」
仕事上での良いことだけでなく、悪いことも含めて想いや感情を共有し、共に前を向き成長していける。
そんな、会社という大きな家の中の家族のような関係。
プライベートも含むすべてを共有しなければいけないというものではありません。